クライアントさんとひとつのものを作り上げることは、
弊社にとってもお客様にとっても大変な作業です。
そのひとつに、意見の相違があります。
こういうものが創りたい。
こういった魅せ方をしたい。
自身の会社やサービス、商品について
真剣にお考えになり導き出された答えですから、
そういった想いをより良い形に昇華できれば、と
常に私は考えています。
しかしながら、どうしてもその意見や見解が
お客様の意図にそぐわないこともあります。
そんな時、どうやって解決することが正しい方法なのでしょう?
正直に申し上げて、明確な答えは持ち合わせておりません。
ただ、目標や目的を熟慮した上で
お客様にとって最善の結果を導き出すためには
打ち合わせを密に重ねることが非常に重要です。
決して自分本位にならず、他力本願にならず
言葉にするのは簡単ですが、実行するのは難しい。
そういった意見の行き違いやぶつかり合いは、
もちろん社内でもあるもので。
自分の提案が受け入れられない時も多くあります。
多くの人の意見を取り入れながら
けれど、裏づけと説得力を持って
自分で見つけた「答え」に自信を付与することで
よりよく磨き上げられたご提案ができるのではないでしょうか。
だからこそ、お客様とももっと多くの意見を交わしていけたら、
と日々想う次第であります。
費用対効果、ユーザー満足度などなど
目標とするものはお客様ごとに様々です。
課題をクリアしながら、
一緒に良い仕事を致しましょう。